宮崎市にある子宝・ガン・ダイエット・健康の相談薬局です

漢方の麗明堂
0985722368宮崎県宮崎市 電話0985-72-2368
受付時間 10:00〜19:00 水・日曜定休 
メインメニュー
くすりの麗明堂

2022年12月 コラム

公開日:2022年12月16日 カテゴリー:2022年, 麗明堂コラム

お正月と言えば、お年玉! 今月は、お年玉の本来の意味について

お話したいと思います。

子どものお正月の1番の楽しみといえば、やっぱりお年玉ですよね!

現在のお年玉は、両親や親戚、目上の人が、子供へお金を渡すと

いう風習として広まっていますが、昔のお年玉は何だったと思いますか?

実は・・・もともとお餅だったそうです。しかし、単なる餅ではなく、

それは「魂(たましい)」を象徴するものでした。

とは、簡単に言うとであり、それを年神(としがみ)様から一年分分け与えて

頂き、これから一年の健康を祈る為にお餅を食べる風習が広まっていました。

お餅を食べる魂を頂く一年分の力を得る!!という訳です。

そもそも正月行事とは、新年の神様である年神様を家に迎えてもてなし、見送るための行事なんです

年神様は、新年の幸福と恵みと共に、私達に魂を分け与えて下さる神様の事です。

正月行事の一つとして鏡餅がありますよね。

 

あの鏡餅にもちゃんと意味があり、鏡餅は年神様の依り代(よりしろ)になるのです。
依り代とは、神霊の憑依物のことであり、鏡餅に年神様が憑依する訳です。

すると、鏡餅には、年神様の魂(たましい)が宿ります。
この魂こそが、年魂(としだま)として、家長(お父さん)が家族に

分けるお年玉 だったのです。

この魂(お餅)を分け与える為の料理が、正月料理でお馴染みのお雑煮です。

お雑煮にお餅は付き物ですね。私達が毎年正月に食べているお雑煮。
その中のお餅には、年神様のが宿り、1年の健康を祈っていただく。
という意味が込められているのです。

 

それでは、お年玉はいつからお金をあげる風習に変化したと思いますか?

お年玉の歴史は長く、江戸時代には庶民にも浸透していたと言われています。

この時代頃から、お年玉はお餅だけでなく品物などをあげている家庭もあったようです。江戸時代から長くその風習は続き、1960年頃の高度経済成長期頃には、都市部を中心にお年玉お金となっていったようです。

現代の子どもたちに「お年玉をあげるよ」と言ってお餅をあげたら、きっとがっかりするでしょうが、お年玉の由来を学んで、有意義に使ってもらいたいですね!

サイト内検索

月別一覧

カテゴリー一覧

メールフォーム
2024年 4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5

定休日

金丸先生の養生訓話
金丸先生のひとりごと
まごころを毎月お届けする
360view
メディア出演実績
PAGE TOP