2019年10月のコラム
先月、スタッフと全員で講師をお呼びして足管理の講習を
受けました。「健康は足元から・・・」という言葉は、以前から聞いていたのですが、学べば学ぶほどその理由が分かってきました。
・歩き方(足の着き方や蹴り方や足の上げ方など)
・足の置き方(がに股(O脚)や内股(X脚)や足組みなど)
・偏平足(土踏まずのアーチがないこと)
・足の骨の凹凸やバランス
などによって足への重心が変わってきて、足の重心が理想の
状態から離れていき、足裏→足首→膝→腰→背骨→首→頭
が次々とズレてきて、予想もしないいろいろな症状や病気へとつながってくるのです。
私もそうですが皆さんも数十キロという重さの体を足の裏で支えているのですから、土台になる足の踏み方が悪かったりズレていると上に行けば行くほどバランスが崩れてしまい、それを立て直そうとして腰や肩や首や頭が傾いたり、高さが違ってきてずれている人がほとんどなのだそうです。
研修の中で麗明堂スタッフも講師に診てもらったところ、ほぼ全員が腰や肩の高さが右と左とで違っていて、それはすべて足元が原因であることが分かったのです。腰が痛かったり、肩が凝ったり、というときに、一時的にマッサージでもんでもらっても、その時は気持ちがいいですが、足の着き方や歩き方が悪ければ、またすぐに元に戻ってしまいます。
そこで、足を矯正して足元から整えていくのが、麗明堂が
この度取り扱うことになったベネシュ!靴下や靴やサンダルを履いて普段から足を矯正することによってバランスを整えるので、不思議なくらいに痛みやコリが改善していくのです。靴は5万円前後ですが、長年体のことで悩んでいる方は、「この靴と出会えてよかった~」と心からそう仰います。
まずは試しにベネシュの靴下で足の矯正をして、バランスを整えてみられるのがオススメです。靴下は2千円ちょっとで、何回も使えますので、他の治療と比べるととてもお手頃です。麗明堂スタッフも全員使っていますので、どうぞお気軽にお尋ねくださいませ。